2023年6月23日(金)  NO9 島カフェのcmソングが面白すぎた!

はじめまして。中学校教師のABCにんにんです。このブログでは教師を目指そうと考えている方、「学校現場はブラックなの?」「どんなお仕事内容なの?」などの中学校現場の不思議を知りたい方へのメッセージを中心に日々を綴っていけたらと思っています。気楽に読みに来てください!よろしくおねがいします。

【2023年06月23日 島カフェのcmソングが面白すぎた!】

2023年6月20日放送ロバート秋山さんの俺のメモ帳ontuesdayを聞いて、ラジオネームプレーンかき氷さん(高校2年生)の投稿された「島カフェ」のCMソングが面白すぎました。

朝眠くてやる気が出なくて そんなときはおいしいご飯が待ってるよ それが島カフェ

楽しい おいしくいただけた お野菜魚お肉パンなどを使った料理 来てくれたみんなに感謝を込めてありがとう それが島カフェ

高校2年生が作ったということで、あまりにも面白すぎてメモをするためにブログを書いてしまいました。

ロバート秋山さんの作品はどれも好きですが、この高校2年生のプレーンかき氷さんとその友達が作成したCMソングは、秋山さんと肩を並べるレベルの作品に仕上がっているのかなと感じました。

またこのような作品を学校で、各クラス用に制作してはどうだろうとも感じました。これから文化祭や音楽祭などもある2学期に突入していきます。afterコロナとなり、縮小されていた各行事も、徐々にコロナ前の状況に戻っていっていますが、withコロナ時代に大きく発展したICT活用を利用した取り組みを残していくことも考えないといけません。そこでICTを活用して各クラスのCMソングを作成するというのはとても面白い内容じゃないかなと感じました。

高校2年生の方がこのような素晴らしいCMソングを作成できるという感覚は、凝り固まった私たちの考えにはありません。また、それを表現する場を設けてもいません。せっかくwithコロナの時代に成長した能力なんだから、表現する場があってもいいと私は思います。

この表現の場が、ロバート秋山さんのラジオではなく、学校現場であって欲しいなと思いながら楽しく拝聴させていただいた時間でした。何か学校現場でICT活用の奇抜な取り組みをされている方がいましたら、情報共有させてください。よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました