2023年4月3日(月) No2 教師ってどんな仕事をしているの? ~1日目~

ABCにんにん~中学校教師の日常ブログ~

 はじめまして。中学校教師のABCにんにんです。このブログでは教師を目指そうと考えている方、「学校現場はブラックなの?」「どんなお仕事内容なの?」などの中学校現場の不思議を知りたい方へのメッセージを中心に日々を綴っていけたらと思っています。気楽に読みに来てください!よろしくおねがいします。

【教師ってどんな仕事をしているの? ~1日目~】

新年度が始まりました。本日は新しく着任された先生方と出会いました。これからよろしくお願いします。

この日は自分が着任してきた1年目の気持ちを毎年思い出す日なんですが、なかなか1年継続してその気持ちで取り組むことができないのが私の課題。今年度の始まりもそんな気持ちになりながら1日を過ごしていました。

今年度こそは1年間「初心忘るべからず」の気持ちで走り切りたいと思います!! 

新年度の始まりはだいたい会議をしています。今年の学校目標とか学年配当や担任、副担任などの今年度の役割の話とか学校での仕事内容(分掌といいます)のこととか・・・。

ちなみに私の勤務校では今年度は管理職の先生方や主任の先生方のみが集まって今年度の組織や行事についての話し合いを行っていました。

その会議が終わらないと前述したそれ以降の会議が行えないんです。でもなかなかうまくいかない年もあるみたいで時間がかかってしまうこともしばしば。

今年度は約3時間会議をされていました。毎年ご苦労様です。全体に情報を下す会議は明日行われます。

こうなると着任された先生方の本日の仕事が本当にないんです。私も着任した初日は地獄のような日でした。

そんな気持ちにさせまいと話を頑張ってしに行ったのが今日の収穫!たくさんの方とお話をして、今年度も頑張ろうという気持ちになってきました。

学校によっては昨年度末に組織などを確定させ、本日から動き出すところもあります。これは学校によりけりです。各学校の現状がありますしね。学校によっては土曜日や日曜日に集まって会議をしているところもあるんだとか。考えようによってはありなのかもしれないし、無しなのかもしれないし・・・。

とにかく私の学校はまだ本格的なスタートは切っていません!明日から本格的に始まります!今年度の役割は何なのでしょう。生徒と同じようにワクワクしながら明日を待ちたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました